みなさん住むまちに何か期待してますか。コミュニティってなんでしょう。たぶんそんなものなくても暮らしていけるのではと思います。だけどもね、住むまちがまちぐるみで“わくわく”を企むようなまちだったらなんか日々楽しくなりそうではないですか。
そんなことをヒガシヤマトで考える一日。
シブヤ大学学長の左京さんをお迎えしてまちを巻き込むコミュニティの形を考えます。
ヒガシヤマト未来大学が開校してあっという間に1年が経とうとしています。
この1年間で5つのチームが公民館とともに考えたことを講座として発信してきました。中にはプロジェクトとして継続しているものもありますが、私たちが感じてきた、仲間を集める大変さや最初の一歩の難しさ。
そんなもやもやをソーシャル大学のさきがけでもあるシブヤ大学の左京さんにお越しいただき、みんなで考える一日にしたいと思います。
東大和で市民活動をされている方、まちづくりに関心のある方、地元で何かしたいけどそのとっかかりがないと感じている方・・・いろいろな方にご参加頂きたいです。
申し込みは不要です、当日はお気軽にお越しください。東大和でいろいろおもしろいことを企んでいる人たちに会えると思います。
イベントまで残り0 日!!
日時:3月23日(土)午後1時~午後4時
場所:市役所会議棟
内容:まちを巻き込む作戦会議とヒガシヤマト未来大学の一年間の活動報告
講師:左京(さきょう)泰明(やすあき)氏(NPO法人シブヤ大学学長)
問合せ:中央公民館
チラシはこちら♪
【ヒガシヤマト未来大学とは?】
東大和市立公民館五館合同事業として2018年4月に開校した市民大学。ヒガシヤマト未来大学は、毎回講座という形式で、人と人、人とまちをつなげる関係づくり、場づくりをおこないます。そして、そこから生まれたアイディアや想いを、プロジェクトとしてまちで実践できるように、参加者同士で協力し合いながら具現化していきます。
私たちは、まちを楽しみ、おもしろがりたいと行動しようとする人を応援し、想いを実現できる「まちの学び舎」を目指します。
【シブヤ大学】

コメント